ライセンス取得コース

ドローン国家資格講座や取得のための講習を行なっております。

トップ > ドローン事業 > 認定証取得コース

コースについて

令和4年12月5日の改正航空法の施行に伴い、ドローンの国家資格である「無人航空機操縦者技能証明」制度が開始しました。高知県吾川郡いの町にある廃校を利用したエレパドローンスクールでは日本無人航空機免許センター(JULC)による国家資格取得者向け教習を提供しています。

ライセンス取得のための講習やテストは定期開催を行なっておりますが、各企業様に合わせた日程調整も可能ですので、まずはご相談ください。
JULCロゴ

国家資格取得までの
流れ

技能証明申請者番号取得 / DIPS
国土交通省のDIPS2.0のサイトで技能証明申請者番号を取得するための申請を行います。これは登録講習機関で国家資格取得のための教習を受講申し込みに必要な番号です。
①DIPS(ドローン情報基盤システム2.0)へ登録
技能証明申請者番号を取得するために以下のサイトでアカウントを取得しログインします。
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/
②技能証明申請者番号取得
技能証明申請者番号の取得の方法は以下のマニュアルを参照してください。申請は①のDIPS2.0のサイトで行います。
詳しくはこちら(国土交通省PDF_1.8MB)
JULC講習受講(修了証明書) / JULC
国家資格の教習所であるJULC高知校(エレパドローンスクールのことです)で実地試験免除のための教習を受けます。JULCのサイトから講習の申し込みをします。
①JULCへ登録
<登録内容>
プロフィール / メールアドレス / パスワード / 顔写真 / 技能証明申請者番号
https://julc.co.jp/login
②講習受講、修了証明書取得
エレパドローンスクールにて座学講習と実地講習を受け、修了審査に合格することで「講習修了証明書」を取得することができます。
エレパで受講できる講習内容・費用についてはこちら
学科試験・身体検査 / 指定試験機関
学科試験はCBT方式にて行われますので、受験の申し込みをオンラインサイトで登録します。
①ClassNK(無人航空機操縦士試験申し込みシステム)へ登録
②身体検査(ClassNKで書類提出)
■必要なもの
③学科試験(プロメトリック株式会社の試験を受験)
■必要なもの
 二等学科試験 手数料 8,800円
■試験時間
 二等学科試験 30分50問
■開催日程について
 https://www.prometric-jp.com/examinee/schedule/all_schedule/
■会場について
 https://www.prometric-jp.com/examinee/hall/

【学科試験の流れ】
  1. 試験運営会社(プロメトリック株式会社)に登録
    https://www.prometric-jp.com/examinee/test_list/archives/30
  2. 専用HPより学科試験予約・手数料支払い
  3. 学科試験の受験
  4. 試験終了時の画面およびスコアレポートにて結果確認
④試験合格証明書発行(ClassNKで申し込み)
試験結果を登録して、合格証明書の発行を行う
技能証明申請者番号取得 / DIPS
エレパドローンスクールにて取得した「修了証明書」の提出、試験会場でCBT方式の試験の合格、身体検査(ほとんどの場合は自動車運転免許書のコピー提出)の終了すれば、以下の技能証明の取得申請を行うことができます。
②技能証明の新規登録
登録免許税 3,000円の支払いが必要です。
③登録住所に技能証明書が送られる

カリキュラム

無人航空機操縦者技能証明 二等

無人航空機操縦者技能証明 一等

〜 準備中 〜

二等無人航空機操縦士

  • ⼆等無⼈航空機操縦⼠とは

    ⼆等無⼈航空機操縦⼠技能証明はカテゴリーⅡ⾶⾏に該当する無⼈航空機の⾶⾏経路下において、⽴⼊管理措置を講じたうえで特定⾶⾏を⾏う知識・能⼒を有することの証明となります。
    ⼆等無⼈航空機操縦⼠技能証明を取得し、その他の条件を満たせば「カテゴリーⅡBの特定⾶⾏」(第⼆種機体認証以上及び⼆等操縦者技能証明以上を保有が条件)を⾏う場合に、⾶⾏許可・承認⼿続きが不要になります。
  • 受講条件

    • 16歳以上であること (18歳未満は保護者の同意が必要) ※上限はございません
    • 航空法の規定により国⼟交通省から本試験の受験が停⽌されていないこと
    • 経験者コースを受講するには:
      弊社ではJULCの基準に基づき受講していただいております。国土交通省 HPに掲載される講習団体が発行する民間技能認証を保持する者、又は講習申込み時に10時間以上の操縦経験を有することを書類等で証明ができ、JULCが経験者に相当すると認めた者と定義しています。
  • JULC入学金

    入学金:15,000円(税別)
  • 教材について

    座学は、JULCオリジナルのテキストを使用します。テキストは講習の際にお渡しします。

入学に必要な書類

  1. 入学申請書(講習当日にご案内します)
  2. 技能証明書申請者番号の発行時に使用した本人確認書類のコピー
    例:運転免許証(両面)、マイナンバーカード(表面)、パスポート、その他郵送にて本人確認を行った書類
  3. 運転免許証コピー(上記本人確認書類のコピーが運転免許証でない場合で、運転免許証をお持ちの方)
  4. 写真(縦:30 ㎜×横:24 ㎜)の裏⾯に⽒名及び⽣年⽉⽇を記⼊したもの=1葉
  5. 民間技能証明または10時間以上の飛行記録(経験者として受講される場合)
※②・③については現物確認をいたしますので、必ず現物をご持参ください。

講義内容

  • 座学編
    1. はじめに
    2. 無人航空機操縦者の心得
    3. 無人航空機に関する規則
    4. 無人航空機のシステム
    5. 無人航空機の操縦者及び運航体制
    6. 運航上のリスク管理
  • 実地編
    1. 飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
    2. 運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
    3. 機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
    4. フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
    5. 基本操縦(手動)
    6. 基本操縦(自動)
    7. 基本操縦以外の機体操作
    8. 様々な運航形態への対応
    9. 安全に関わる操作
    10. 緊急時の対応
    11. 飛行後の点検と記録
     みきわめ
     修了審査

    実地試験は、100点の持ち点からの減点式採点法とし、70点以上の持ち点を確保した受験者を合格とします。
    初学者と経験者で日程や講習時間が異なります。

二等無人航空機操縦士 基本(経験者)コース

  • 受講費用

    二等操縦士 基本(1日間)102,000円(税別)
    ※講習料金、テキスト代、修了審査料の全てが含まれます
    ※実地講習終了時点の見きわめにて、習熟度が不足している場合は補講を受講できます。
    ※補講は2時間まで1時間あたり10,000円(税別)、3時間目以降は1時間あたり20,000円(税別)で何回でも受講できます。
    ※修了審査が不合格となった場合は、1回10,000円(税別)にて再度修了審査を受験できます。

二等無人航空機操縦士 基本(初学者)

  • 受講費用

    二等操縦士 基本(4日間)330,000円(税別)
    ※講習料金、テキスト代、修了審査料の全てが含まれます
    ※実地講習終了時点の見きわめにて、習熟度が不足している場合は補講を受講できます。
    ※補講は2時間まで1時間あたり10,000円(税別)、3時間目以降は1時間あたり20,000円(税別)で何回でも受講できます。
    ※修了審査が不合格となった場合は、1回10,000円(税別)にて再度修了審査を受験できます。

二等無人航空機操縦士(限定変更 目視外/夜間/25kg以上)コース

    基本資格にプラスして限定変更を行うコースです。基本コースと同時でも、基本資格を取得後に追加で受講していただいてもかまいません。

  • 受講費用

    二等操縦士 基本(半日間)各コース70,000円(税別)
    ※講習料金、テキスト代、修了審査料の全てが含まれます ※実地講習終了時点の見きわめにて、習熟度が不足している場合は補講を受講できます。
    ※補講は2時間まで1時間あたり10,000円(税別)、3時間目以降は1時間あたり20,000円(税別)で何回でも受講できます。
    ※修了審査が不合格となった場合は、1回10,000円(税別)にて再度修了審査を受験できます。

アクセス

エレパドローンスクールの画像

エレパドローンスクール

ELP DIGITAL BRANCH NIYODO内
〒781-2143 高知県吾川郡いの町楠瀬54

ホームページはこちら
その他の講習コース
ドローン一般コース
ドローン一般コース
DJI CAMPコース
DJI CAMPコース

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
TEL 088-884-0686
受付時間 9:00〜18:00