名称未設定

 以前、マンガ好きな女性の方と話をしていた時のことです。自分はいくつかの女性誌の作品を読むけど「花とゆめ」に好きな作品が多いと言ったら、「あー、そこまで行きましたか」と言われたことがあります。お〜い、そこまでってどういう意味でしょうか? 話を聞いていると少女マンガにもいろいろある様で、どうも王道ではない、ちょっと斜にかまえた感じのところがあるらしい。そんな感じしないけどな? えーでも逆にいえば、男子マンガでいうところのジャンプとかマガジンってことでしょ?その王道マンガって。 読まないもの、私、そのカテゴリは。あ、だから必然なのね、ちゃんと少女マンガでもそっち側を選んでるわけね、私ってば。
110414.JPG
 私には二人の姉がいる事は以前に書きましたが、おかげさまで男子マンガよりもりぼんとかマーガレットなんかを先に読んでいたような気がします。男性の場合、成人してもジャンプやマガジンを読み続けている方はいると思いますが(悪い、といっているわけではありません)、女性はどうなんでしょうか? 少なくとも私の姉達は読むマンガ雑誌が年々変わっていったように記憶しています。具体性をおびてリアルな内容に変化していった様に思います。最後にはマンガ自体を姉達は読まなくなってしまいましたが、私は未だにしつこく読んでおります。
 でも何が読みたくて少女マンガを今でも読んでいるんだろうか?って自分自身考えてしまうことがあります。私は男性なので男性誌だけ読んでいればいいように自分でも思いますし、男性誌で活躍している女性作家もいらっしゃるわけですから。でもそれではなんか足りないような気もするんです。ではそれが何かと聞かれても私には答えられないのですが… そのせいでしょうか、私の本棚には女性作家の作品が結構な割合であります。そのほとんどが自分で見つけた作品なのですが、姉達の影響で読んだ作品のうちで今でも私の手元に未だに残っている少女マンガがあります。槇村さとる著「N.Yバード」(当時別冊マーガレットにて連載)です。特に内容は書きませんが、改めて読み返して、ああ、そう、この感じ、って思うのですが、それを言葉にするのはむつかしいですね。今回のブログの為に考えてみたのですが。ま、これは宿題ということにしておきましょうか(いったい何年来の宿題なんだか)…

Share

1 件のコメント

  1. 7th-lab 返信

    「N.Yバード」っすか。懐かしいっすねもはや。
    槇村さとる先生は「半熟革命」が先でしたが、ハマりましたね。
    ヘンに繊細で、かといってデリケートとはとても言い難い、女性目線での生活表現が我々男性にとっては何だか興味の対象だったりするんです。コレ(苦笑)。
    だって少女マンガって、先ず暴力の描写が少年マンガ等と比較すると抽象的で下手。
    キャラの表情だけで表現したりして、その「暴力行為」が具体的に画に表れるコトって少ないでしょ? 。
    でも、反面セリフは意外とキビシいじゃんw 。 グサッと来る。
    そういった部分で「普段使わない思考の部分」を使うのかも。
    だから雰囲気が違うんだろうなぁ、と。
    7th-lab 的にはそう解釈しています。
    「花とゆめ」や「lala」は、男性にもファンが多かった気がする。
    未だに当方もわかつきめぐみ先生や成田美名子先生を追っかけています。40男が(爆笑)。
    若い頃に読んだ作品が本当に記憶に残ってんだねぇ。
    そんな風に感じました。いや懐かしい。
    ふと考えると、初めてのカキコでしたね。
    意外とよくチェックさせていただいてんですよw 。

7th-lab にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)