今回はそんなに新しいAppではないんですが、「StepPolyArp」というMIDIアルペジエイターアプリのお話。
その名の通りアルペジエイターで、このアプリ自体は音源を持っていないんですが、MIDIでシンクして他の音源を鳴らす事ができるアプリ。このアプリの良いところは、iPad内のアプリをVirtualMIDIでつないで鳴らせるだけでなく、CoreMIDI対応デバイスをつないだ時や、USB Camera connection kit経由、WiFi経由など幅広い接続に対応してるところですね。
実際、Macの「Audio MIDI設定」のネットワーク経由でiPadに接続、Logicの音源を鳴らしてみましたが、これも問題無し。DAWでの作業にiPadならではのタッチパネルでのパターン入力を試せるのは非常に良い感じです。
ちなみにLogicと同期させる時は、StepPolyArpの「Sync souce」をネットワークにする事と、Logic側からMIDIクロックを送ってあげる必要がありますが、これでLogic側のテンポや再生/停止に同期してくるので非常に使いやすくなります。
普段と違う試みを入れてみたいという方におすすめです。
↓↓StepPolyArpのシンク元をネットワークに。
↓↓MacのAudio MIDI設定よりiPadへ接続 (写真はiPhoneを接続した場合)。
↓↓Logicの同期設定でMIDIクロックを送信する。